ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024年11月2日[土] - 2025年2月9日[日]

予約受付中

概要

本展のスペシャルサイトはこちらへ


アーティゾン美術館では、2020年の開館以来、石橋財団コレクションとアーティストとの共演、「ジャム・セッション」展を毎年開催しています。第5回目となる本展は、国際的なアートシーンで注目を集めるアーティスト、毛利悠子を迎えます。
毛利は、主にインスタレーションや彫刻を通じて、磁力や電流、空気や埃、水や温度といった、ある特定の空間が潜在的に有する流れや変化する事象に形を与え、立ち会った人々の新たな知覚の回路を開く試みを行っています。
本展タイトルに含まれる「ピュシス」は、通例「自然」あるいは「本性」と訳される古代ギリシア語です。今日の哲学にまで至る「万物の始原=原理とはなにか」という問いを生み出した初期ギリシア哲学では、「ピュシス」が中心的考察対象となっていました。当時の著作は断片でしか残されていませんが、『ピュシス=自然について』と後世に名称を与えられ、生成、変化、消滅といった運動に本性を見いだす哲学者たちの思索が伝えられています。絶えず変化するみずみずしい動静として世界を捉える彼らの姿勢は、毛利のそれと重ねてみることができます。
毛利の国内初大規模展覧会である本展では、新・旧作品とともに、作家の視点から選ばれた石橋財団コレクションと並べることで、ここでしか体感できない微細な音や動きで満たされた静謐でいて有機的な空間に来場者をいざないます。

略歴

写真:kugeyasuhide

毛利悠子

1980年神奈川県生まれ。現在は東京を拠点に活動。2006年に東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻を修了。
コンポジション(構築)へのアプローチではなく、環境の諸条件によって変化してゆく「事象」にフォーカスするインスタレーションや彫刻を制作。近年は映像や写真を通じた作品制作も行う。
2015 年、アジアン・カルチュラル・カウンシルの助成にてニューヨークに 6 か月滞在。同年、日産アートアワードでグランプリを獲得。2016 年、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館および、カムデン・アーツ・センター(いずれも英国)にそれぞれレジデンスとして滞在。2018 年、東アジア文化交流使として中国の 4 都市を訪問。2019 年、アンスティチュ・フランセのレジデンスとしてパリに 3 か月滞在。
主な個展に第60回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館「Compose」(2024年)、カムデン・アーツ・センター(ロンドン、2018)、十和田市現代美術館(青森、2018-2019)での個展のほか、「第14回光州ビエンナーレ」(2023年)、「第23回シドニー・ビエンナーレ」(2022年)、「アジア・アート・ビエンナーレ 2021」(台中)、「第34回サンパウロ・ビエンナーレ」(2021年)、「グラスゴー・インターナショナル 2021」、「第9回アジア・パシフィック・トライエニアル」(2018年)、「第 14 回リヨン・ビエンナーレ」(2017年)、「コチ=ムジリス・ビエンナーレ」(2016年)など国内外の展覧会に参加。

開催概要

展覧会名

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

会期

2024年11月2日[土] - 2025年2月9日[日]

開館時間

10:00ー18:00(毎週金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで

休館日

月曜日(11月4日、1月13日は開館)、11月5日、12月28日ー1月3日、1月14日

主催

公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館

会場

6階 展示室

同時開催

ひとを描く(5階 展示室)
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 マティスのアトリエ(4階 展示室)

入館料 (税込)

ウェブ予約チケット 窓口販売チケット
一般 1,200 円 *クレジット決済のみ 1,500 円
大学生
専門学校生
高校生
無料 要ウェブ予約
入館時に学生証か生徒手帳をご提示ください。
障がい者手帳をお持ちの方と
付き添いの方1名
無料 予約不要
入館時に障がい者手帳をご提示ください。
中学生
以下の方
無料 予約不要
*ウェブ予約チケット:各入館時間枠の終了10分前まで販売。
*予約枠には上限があります。
*予約枠に空きがあれば、美術館窓口でもチケットをご購入いただけます。
*この料金で同時開催の展覧会を全てご覧いただけます。

関連プログラム

学芸員によるギャラリートーク(11-12月)

2024年11月15日 [金] 「ジャム・セッション 毛利悠子」展について
時間:18:30-19:30   集合場所:6階展示室ロビー
担当:内海 潤也
展覧会会期中の 第1金曜日 15:30-16:30、第3金曜日 18:30-19:30
参加費・申込み不要

*入場券が必要です。
*平日開催。第1・第3金曜日が祝日の場合は開催なし。
*混雑状況により、3階レクチャールームでの講座に変更になる場合、または中止する場合があります。
*諸般の事情により、担当者および内容を変更する場合があります。

「ジャム・セッション 毛利悠子」展 土曜講座 「アーティスト・トーク」(全2回)

2024年11月2日 [土] 「ジャム・セッション 毛利悠子」展 土曜講座 「アーティスト・トーク」第1回
毛利悠子×イ・スッキョン(英国マンチェスター大学ウィットワース美術館館長、第60回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーター)
時間:10:30-12:00(開場10:00)
2024年11月2日 [土] 「ジャム・セッション 毛利悠子」展 土曜講座 「アーティスト・トーク」第2回
毛利悠子×ヴィセンテ・トドリ(ピレリ・ハンガービコッカ芸術監督)
時間:14:00-15:30(開場13:30)
毛利悠子は国際的なアートシーンで注目を集めているアーティストです。その勢いを示すように、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示「Compose」が現在開催中であり、ピレリ・ハンガービコッカ(ミラノ)で2025年9月からの個展開催が決まっています。
そこで、作家の過去、現在、未来を探る機会として、日本館展示のキュレーターを務めるイ・スッキョン氏、ピレリ・ハンガービコッカの芸術監督であるヴィセンテ・トドリ氏を迎えてトークを開催します。作家とともに展覧会を作ってきた、あるいはこれから作る国際的キュレーターたちの目を通して、本展の魅力を掘り下げます。ぜひ、ご参加ください。

作品

毛利悠子《Piano Solo: Belle-Île》のためのスケッチ、2024年

毛利悠子《Piano Solo: Belle-Île》のためのスケッチ、2024年

クロード・モネ《雨のベリール》 1886年、石橋財団アーティゾン美術館

クロード・モネ《雨のベリール》 1886年、石橋財団アーティゾン美術館

毛利悠子《Decomposition》2021年—、「Neue Fruchtige Tanzmusik」展示風景、2022年、Yutaka Kikutake Gallery 写真:kugeyasuhide

毛利悠子《Decomposition》2021年—、「Neue Fruchtige Tanzmusik」展示風景、2022年、Yutaka Kikutake Gallery 写真:kugeyasuhide

ジョルジュ・ブラック《梨と桃》1924年、石橋財団アーティゾン美術館 ©︎ ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 C4674

ジョルジュ・ブラック《梨と桃》1924年、石橋財団アーティゾン美術館 ©︎ ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 C4674

毛利悠子《Calls》2013年—、「Inter-Resonance: Inter-Organics」展示風景、2019–20年、シャルジャ・アート・ファンデーション 写真:Shanavas Jamaluddin

毛利悠子《Calls》2013年—、「Inter-Resonance: Inter-Organics」展示風景、2019–20年、シャルジャ・アート・ファンデーション 写真:Shanavas Jamaluddin

コンスタンティン・ブランクーシ《接吻》 1907–10年、石橋財団アーティゾン美術館

コンスタンティン・ブランクーシ《接吻》 1907–10年、石橋財団アーティゾン美術館

毛利悠子《I/O》2011年—、「第14回光州ビエンナーレ」展示風景、2023年、ホランガシナム・アート・ポリゴン 写真:glimworkers

毛利悠子《I/O》2011年—、「第14回光州ビエンナーレ」展示風景、2023年、ホランガシナム・アート・ポリゴン 写真:glimworkers

パウル・クレー《数学的なヴィジョン》1923年、石橋財団アーティゾン美術館

パウル・クレー《数学的なヴィジョン》1923年、石橋財団アーティゾン美術館

このページをシェア
ウェブ予約チケット