創造の現場―映画と写真による芸術家の記録

2023年9月9日[土] - 11月19日[日]

概要

1953 年、アーティゾン美術館の前身となるブリヂストン美術館は映画委員会を発足しました。「美術映画シリーズ」と冠し、1964年までに61人の芸術家を取材して17本の記録映画を製作しました。これらは梅原龍三郎(1888-1986)や高村光太郎(1883-1956)、前田青邨(1885-1977)といった日本の芸術家たちの制作風景や日常の様子を記録した、大変貴重な映像資料です。

プロジェクトの発案者は当館創設者石橋正二郎の長男、石橋幹一郎でした。映画委員会の委員長に就任した幹一郎は「本当に美術を愛し、理解に努力している人びとの助けとなり、また芸術の先達たちの動く肖像画を伝える」ことを念願し、事業を主導しました。その結果、1950年代に盛んになる美術映画において特に近代美術の分野で先駆的な役割を果たし、イタリアの国際映画祭で受賞するなど国内外で評価を得ました。

また、近年当館は現代美術の現場を記録し続けた写真家、安齊重男(1939-2020)の作品を収集しています。安齊は自らを現代美術の伴走者と称し、1970年代からアーティストのポートレイトや、一過性のインスタレーション、パフォーマンスなどの撮影を手がけてきました。

本展では「美術映画シリーズ」の全貌をご紹介するとともに、その取材対象となった芸術家たちによる作品、そして安齊による写真作品を展観します。当館のコレクションに国内の美術館からの借用作品を加えた約80点で構成します。「美術映画シリーズ」と安齊作品とを並列することで、日本の近現代美術の制作現場を概観することにもなるでしょう。「創造の現場」を捉えた映画と作品の魅力をお楽しみください。

開催概要

展覧会名

創造の現場―映画と写真による芸術家の記録

会期

2023年9月9日[土] - 11月19日[日]

開館時間

10:00ー18:00(11月3日を除く金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで

休館日

月曜日(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日

主催

公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館

会場

5階 展示室

同時開催

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン(6階 展示室)
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示|読書する女性たち(4階 展示室)

入館料 (税込)

ウェブ予約チケット 窓口販売チケット
一般 1,200 円 *クレジット決済のみ 1,500 円
大学生
専門学校生
高校生
無料 要ウェブ予約
入館時に学生証か生徒手帳をご提示ください。
障がい者手帳をお持ちの方と
付き添いの方1名
無料 予約不要
入館時に障がい者手帳をご提示ください。
中学生
以下の方
無料 予約不要
*ウェブ予約チケット:各入館時間枠の終了10分前まで販売。
*予約枠には上限があります。
*予約枠に空きがあれば、美術館窓口でもチケットをご購入いただけます。
*この料金で同時開催の展覧会を全てご覧いただけます。

関連プログラム

学芸員によるギャラリートーク

2023年9月15日 [金] 「創造の現場」展について
時間:18:30-19:30   集合場所:5階展示室ロビー
担当:原 小百合
2023年10月6日 [金] 「創造の現場」展について
時間:15:30-16:30   集合場所:5階展示室ロビー
担当:田所 夏子
参加費・申込み不要
*入場券が必要です。
*混雑状況により、3階レクチャールームでの講座に変更になる場合、または中止する場合があります。

作品

撮影の様子(左下が梅原龍三郎、右から二番目が高場隆史)

撮影の様子(左下が梅原龍三郎、右から二番目が高場隆史)

安齊重男《堂本尚郎、作家スタジオ、東京、1980年6月》1980/2017年 ©️ Estate of Shigeo Anzaï

安齊重男《堂本尚郎、作家スタジオ、東京、1980年6月》1980/2017年 ©️ Estate of Shigeo Anzaï

木村荘八(美術映画シリーズ「美術家訪問 第2集』1954年より)

木村荘八(美術映画シリーズ「美術家訪問 第2集』1954年より)

山下新太郎《供物》1915年、石橋財団アーティゾン美術館

山下新太郎《供物》1915年、石橋財団アーティゾン美術館

川合玉堂(美術映画シリーズ『川合玉堂』1953年より)

川合玉堂(美術映画シリーズ『川合玉堂』1953年より)

川合玉堂《彩雨》1940年、東京国立近代美術館

川合玉堂《彩雨》1940年、東京国立近代美術館

高村光太郎(美術映画シリーズ『高村光太郎』1954 年より)

高村光太郎(美術映画シリーズ『高村光太郎』1954 年より)

高村光太郎《手》1918 年頃、東京国立近代美術館、撮影:大谷一郎  *展示期間:2023 年 9 月 12 日[火]ー11 月 19 日[日]

高村光太郎《手》1918 年頃、東京国立近代美術館、撮影:大谷一郎 *展示期間:2023 年 9 月 12 日[火]ー11 月 19 日[日]

前田青邨(美術映画シリーズ『前田青邨』1957 年より)

前田青邨(美術映画シリーズ『前田青邨』1957 年より)

前田青邨《紅白梅》1970 年頃、石橋財団アーティゾン美術館<br />
Ⓒ Y. MAEDA & JASPAR, Tokyo, 2023 C4260

前田青邨《紅白梅》1970 年頃、石橋財団アーティゾン美術館
Ⓒ Y. MAEDA & JASPAR, Tokyo, 2023 C4260

富本憲吉(美術映画シリーズ『美術家訪問 第7 集』1958 年より)

富本憲吉(美術映画シリーズ『美術家訪問 第7 集』1958 年より)

富本憲吉《色絵花柳文水指》石橋財団アーティゾン美術館

富本憲吉《色絵花柳文水指》石橋財団アーティゾン美術館

鏑木清方(美術映画シリーズ『鏑木清方』1954年より)

鏑木清方(美術映画シリーズ『鏑木清方』1954年より)

鏑木清方《一葉》1940年、東京藝術大学 ⒸKiyoo Nemoto 2023/JAA2300087

鏑木清方《一葉》1940年、東京藝術大学 ⒸKiyoo Nemoto 2023/JAA2300087

このページをシェア